2008年09月一覧

Google Chromeの新しいタブにある「最近追加したブックマーク」から項目を削除する

Googleが独自のブラウザGoogle Chromeをリリースして、1月ほど経ちました。
(一部では「ちょろめ」とも呼ばれているようです)

僕自身、Chromeを使う機会がちらほらあるのですが、やっぱり動作が軽い気がします。あとは新しいタブに表示される「よくアクセスするページ」が便利かな、と。

で、最近「どうにかならんかなぁ?」というようなコトが。というのは、新しいタブに表示される、「最近追加したブックマーク」から特定のブックマークを消したいのだけど、消し方がわからないのです。
(決してエロサイトをブックマークに追加したからという理由ではありません)

で、消し方を調べてみるとドンピシャなページを発見。
[Chrome] 最新のブックマークから消去する – quabbin の日記

と、上のページに倣ってみると、おぉ、消えた。「最近追加したブックマーク」から指定のエロサイトブックマークを消すことができました。
(ちなみに、Chromeを実行したままだと、ファイルにロックがかかっているのでselectできないので注意。Chromeを閉じてから試しましょう。)

一応、リンク元が消えたときのために箇条書きで方法なんかをメモメモ。

・Chromeのウインドウを全て閉じる
SQLiteのPrecompiled Binaries For Windowsをインストールする
・コマンドプロンプトから、sqlite3.exeの引数にChromeのHistoryファイルを指定して実行する。
  → Historyファイルの位置(Windows XPの場合) C:/Document and Settings/UserName/LocalSettings/Application Data/Google/Chrome/User Data/Default/History
  → コマンドプロンプトでは → sqlite3.exe [Historyのフルパス]
・SQLiteで「select * from starred;」を発行、目的のブックマークのid(最初の列)を確認する(多分文字化けしているので注意。)
・SQLiteで目的のブックマークのdate_added列を適当な小さい値に変更(桁数は変えない方がいいかも)
  → sqlite> update starred set date_added = 適当な値 where id = 先ほど確認したid;

これでChromeを起動すると、「最近追加したブックマーク」から指定のブックマークが無くなるはず。

しかし、具体的な消し方はSQLiteを使わないといけなかったり、SQL文書いたりと開発に縁のない人にはちょいとキツいかもしれませんね。

そんなわけで自分用の備忘録も兼ねてエントリでした。


DSC-F88(デジカメ)のリコール

だいぶ前に購入したデジカメが故障したので、ちょっと調べてみたら、いわゆるリコールでした。

機種は、ソニーのサイバーショット(DSC-F88)です。

で、リコール情報が掲載されたページがこちら

ちなみに、このリコール情報はこちらのブログのコメント欄経由で発見したものです。ラッキー。

で、ちょいと思うところが。

なぜ製品情報のページにリコール情報も掲載しない?

不便すぎやしないか。正しい手順でこの情報を発見しようとしたら、Cyber-shotのトップページから、「サポート&修理」をクリックして(この時点でURLは変わらない!)、ページの中ほどにある「重要なお知らせ」をクリックして、「重要なお知らせ」には初期状態で10件ずつしか表示されていないから「全件表示」をクリックして、60件以上表示された項目の中から、「デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へのお知らせ」をクリックしなければたどり着けない。

消費者に見てもらう気が無さそうに感じられます。

この情報にたどり着くまでに「重要なお知らせ」の60件以上ある一覧の中から、「デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へのお知らせ」なんて書かれた、よくわからないふざけた件名の項目をピンポイントで選択しないといけない。

かなり見つけるのは難しいと思うのですが。

目的の情報にたどり着けないのだとしたら、そのウェブサイトの意味が無いような…。

えと、批判するなら理想はどうなのさ?というと、それほど難しいことでもなくて単に製品情報のページに不具合情報、もしくはそのリンクを掲載すればいいだけ。それだけでユーザが必要な情報にたどりつく確率が飛躍的に上がるはずです。

でも何でソニーはこんな簡単なことをしないのかなぁ?そりゃ会社側にとっては消費者がリコール情報を探すのを諦めてくれて、新製品を買えば万々歳と思っているのか、「不具合情報は見せたくない!だって、『この商品(とソニー)はダメなの?』って思われるじゃないか!」とか勘繰ってしまいます。

でもそれって逆で、消費者にとっては故障なり初期不良が発覚した後にちゃんと対応してくれる事を示してくれた方が会社として信頼できると思うのですが。

こういうのはインターネットを使わない人や検索下手ないわゆる情報弱者な方々だとすごく困ったことになりそうです。。(DSC-F88は妻の所有物なのですが、実際、妻はデジカメを買い換えるつもりだったので。。)

とまぁ、感情に任せて書きなぐってしまった。反省。orz… ← エントリの内容をソフトな内容に書き直しました。。

で、近いうちコールセンターに電話して修理対応してもらおう。キチンと対応してくれることを祈ります。。

■追記
一応、他に同様の故障やらで困った人たちのために症状とかを書いておきますね。

僕のDSC-F88の症状は、
・撮影時、液晶画面は真っ暗でOSD文字以外映らない
・撮影しても、画像は真っ暗
・以前撮影したような正常な画像は液晶画面に表示される
といった内容です。もろリコール情報の症状と一致しています。

また、他の機種についても同様の症状が現れるようで、そちらもリコール対象になっています。一応、機種名を列挙しておきますので、該当される方はコールセンターにご連絡を。。

● DSC-P2 ● DSC-P31 ● DSC-P32 ● DSC-P7
● DSC-P71 ● DSC-P72 ● DSC-P8 ● DSC-P92
● DSC-P10 ● DSC-U10 ● DSC-U20 ● DSC-U30
● DSC-U60 ● DSC-V1 ● DSC-F717 ● MVC-FD100
● MVC-FD200 ● MVC-CD250 ● MVC-CD400 ● MVC-CD500

■追加対象商品
● DSC-F88 ● DSC-M1 ● DSC-T1 ● DSC-T11
● DSC-T3 ● DSC-T33 ● DSC-U40 ● DSC-U50

■さらに追記
ちょっと思い直したので、エントリの内容を直しました。。読み返してみると、無駄に感情的過ぎた、てか過剰反応だったかも…

■さらにさらに追記
DSC-F88についての続報。エラー「E:61:00」から復活した話し


讃岐うどん すずめ

讃岐麺房すずめ(リンク先e-mon)でぶっかけうどんを食べてきました。

おっと、開店前に行ったから、のれんがかかってなかったよ。。しかも開店後の写真とるの忘れた。。。

それはそうと、三宮近辺で食べられる本格的な讃岐うどんのお店です。

で、今回注文したのがぶっかけうどん(確か値段は560円だったと…)。

メニューは注文を受けてから茹で始めるので、15分程度待ちました。まぁ、本格的な讃岐うどんを味わうには仕方ない。というか、注文後すぐにメニューが出てくる場合は作り置きである場合がほとんどなので、そういう店には味を気にしないときに行きましょう。

閑話休題。

ぶっかけうどんが到着しました。パッと見、大根おろしが多目に添えられていてGoodです。さっそく食したわけですが、麺の方はというと、やはりコシがあっていい感じ。讃岐うどんでは正統派?な感じの麺です。オーソドックスってやつですかね。

また、ぶっかけのダシもいい感じです。ダシの系統的には、以前紹介した小麦の実りと同系統の味です。いい感じ。個人的には、はがくれのぶっかけのダシよりも好きですね。
(ちなみに、はがくれでは生醤油が断然オススメ)

というわけで、すずめのぶっかけはオイシイ!のです。

ちなみに、この店はおでんも出していて、セルフで鍋?から具を取って食べます。1品100円。

僕は煮卵、すじ、大根を食べたのですが…開店直後なせいか、あまりダシが染みてなくて残念。おでん狙いの人は遅い時間帯に行くといいのかも。

まぁうどん目的な人にとってはおでんなんてただの飾りです、という感じなので問題無いでしょう。多分。

そんなこんなで美味しくうどんをいただきました。

店の場所(google map)


黒い太陽

文庫版が出てたので買った。上下巻。

以前、ハードカバーの方を立ち読みしたことがあって、ちょっと読んだだけなのにグイグイ引き込まれる。そのリアリティ、描かれる水商売の世界に。

内容はキャバ嬢やら水商売の世界が舞台なので、そんなものに全く縁の無い僕はドキドキしながら読み始めてます。

というわけで期待大!なのです。

■追記
写真のオビに「そこはたった一人の勝者しか存在しない場所」とあるのですが、キャバ嬢たちの競争は熾烈ですね。まさに女の戦い。

黒い太陽(上) (祥伝社文庫 し 14-2) (文庫)
黒い太陽(下) (祥伝社文庫 し 14-3) (文庫)


TVBoxesとワイドディスプレイをつないだときの表示のされ方

最近、TVBoxesがらみのエントリが続く今日この頃です。で、今回またTVBoxesで質問をいただきましたので、サクっと回答しようと思います。

質問があったエントリ
Playstation2-液晶ディスプレイ 接続方法まとめ

kiyoさんからの質問
こちらの記事、すごく参考になります。
質問ですが、モニタはWUXGA(1920×1200)のW240Dをつかわれてるとのことですが、TVBoxesは直接このサイズの映像は出力できないですよね?
この時って、例えば1024×768の4:3で出力して、モニタではフルスクリーンになって、1920×1200の16:10に引き伸ばされて表示されるといった感じでしょうか?

>kiyoさん
コメントありがとうございます。しかも「参考になります」とまで言ってもらえてなによりです。。それでは、また回答しますね。

>モニタはWUXGA(1920×1200)のW240Dをつかわれてる
その通りです。コイツを使っています。。値段の割りに入力端子が豊富(DVI, HDMI, アナログVGA, コンポーネント)なので良いですよ。。

>TVBoxesは直接このサイズの映像は出力できないですよね?
そうなんです。こちらのメーカーページにあるように、TVBoxesの出力解像度はVGA(640×480)、SVGA(800×600)、XGA(1024×768)、SXGA(1280×1024)なんですね。

>この時って、例えば1024×768の4:3で出力して、モニタではフルスクリーンになって、1920×1200の16:10に引き伸ばされて表示されるといった感じでしょうか?
結論から言えば、どう表示されるかはディスプレイ次第です。実際にどうなるかを、解像度がWUXGA(1920×1200)のW240Dで表示させてみました。ちなみに、下記の画像は全て、Playstation2自身の画像設定を「フル」にして撮影しました。

■TVBoxesから出力される信号のアスペクト比を保ちつつ、画面いっぱいに表示

暗くてわかりにくいかもしれませんが、W240DでPlaystation2のソフトをプレイしているときに撮影した写真です。
W240Dには、アスペクト比(画面の縦と横の比率)を保持したまま、画面を拡大する機能があります。その設定を使った場合は、上の図のようになります。
数字の単位はpx(ピクセル)で、W240Dの解像度は1920×1200という前提条件になります。
その中で横1600(くらい)×縦1200というサイズでディスプレイに表示されます。
ちなみに、普段僕はこの表示方法でPlaystation2で遊んでいます。
※正確に測定したわけではないので、図の中で「1600(と思う)」のように書いたり、説明で「1600(くらい)」と書いております。ご了承ください。。

■ディスプレイ側の表示を16:10に設定

ディスプレイ側の設定を16:10にすると、TVBoxesからの信号を16:10に引き伸ばしてくれます。写真ではわかりにくいのですが、ゲーム画面の外側に若干の余白(というか余黒?)があったので、「ほぼ1920」という風に書いています。
TVBoxesにはワイド出力(16:9)する機能はありませんが、ディスプレイ側が対応していると問題なさそうな感じですね。(ただ、理想を言えば16:9でディスプレイ側が表示してくれると最高なんですけどね。このW240Dだと16:10になってしまうので。)
こちらの表示方法でも、問題なく表示されています。ちょっと画像が横に伸びてはいるのですが。。。

■おまけ。ディスプレイ側を1:1に設定

W240Dには、入力信号をそのまま出力することもできます。TVBoxesからの入力信号が1280×1024なので、そのままW240Dに表示させると写真のようになります。まぁ、あまりそういう使い方はされないと思いますが。。

TVBoxesをワイドディスプレイをつないだ場合は、こんな感じで画面に表示されます。参考になりましたでしょうか?

ちなみに、撮影に使ったソフトはシャイニング・ウィンドです。結構楽しめます。。PlayStation2 the Best(廉価版)になってるのでお買い得。。

■参考
シャイニング・ウィンド(公式サイト)

■関連エントリ
MDT243WG(液晶ディスプレイ)でWiiを遊ぶ (どうぶつの森・ファイアーエムブレム 暁の女神)
Playstation2-液晶ディスプレイ 接続方法まとめ
プレステ2を液晶ディスプレイで遊ぶ(Wiiもできるよ!)
D端子のススメ(画質比較もしてます)
KTVBOX04(十分使えるよ!)の画質比較とか
TVBoxesとコンポーネントケーブルのつなぎかた
TVBoxesとS端子ケーブルのつなぎかた


スポンサーリンク
本文中広告




本文中広告