sugarball一覧

スパイシーホットチリチーズバーガー

会社の近くのモスバーガーが改装してたのが終わって、キレイな店舗になっていた。

まぁ、元もキタナイわけでもなかったのだけど、気が向いたのでスパイシーホットチリチーズバーガーを食べてみた。

うん、やはりマクド(※)のクズ肉とは違う。ホットチリソースもうまい。

個人的には、モスバーガーは普通に食事としてイケるレベルだと思う。まぁ、2食続けて、とかだとキツいけど。

※ブログ管理人のsugarballは関西人です。もはや伏せ字にする気も無いです。マクドナルド。

 


魚介のスープスパゲッティ

フットサルで良い汗をかいた(普段溜まっているドロドロとしたものを排出した)。

で、お腹が空いたので、参加メンバーでCOCO’Sに食べに行った。

そこで食べたのが魚介のスープスパゲッティ

めっさウマーという感じでたいらげました。

大盛りができればもっとサイコーなんですけどね。

 


ハワード・ゴールドマンのすごい考え方

気が付けば2月ももうすぐ終わり。ここは僕のメインブログのはずなのに全然更新していないなぁ。

これだけ間が空くと、大仰なエントリを書かないといけないような強迫観念に駆られるけど、むしろ軽いエントリをちょっとずつ書いていった方がリハビリにはなるようで。

そういうわけで、今回は軽く書評といってみましょう。題材は、ハワード・ゴールドマンのすごい考え方(以下、すごい考え方)です。

この本はというと、こちらのエントリで書いたとおり2005年の12月に購入したのですが、激しく積読になっていたものなのです。で、今になってようやく読んだ、ということです。

内容的には、すごい会議と重なるものがありますが、大橋禅太郎氏のフィルタを通さず、ハワード・ゴールドマンの直接の主張が読み取れます。

まだ本書を半分程度読んでいる最中なのですが、「ここは!」と思ったことをご紹介。

●「なぜ」という「問い」の危険な側面に注意する

問題解決の思考法を説いたものでは、かならずといっていいほど、「なぜ」という「問い」を繰り返すことが強調されている。

しかし実際は、「なぜ」という「問い」は、使い方によってはほとんど問題解決に結びつかないこともあることを知ってほしい。

「なぜ遅れたんだ?」
部下は答える。
「すみません、ひどい渋滞に巻き込まれたものですから」

お分かりのように、ここでは渋滞そのものは解決すべき問題ではない。しかし部下は、「なぜ」と聞かれると、「なぜなら」という思考を促されて、分かりやすい原因や、納得してもらいやすい理由を述べるようになる。これが言い訳と言われるものだ。
通常、言い訳を並べても問題解決には何の役にも立たないのである。

※引用箇所の強調表示などの書体変更は僕の意図によるものです

これはほんの一例だけど、ハワード・ゴールドマンは一般的な問題解決や成果を出す方法など、通常の考え方とは少し違う方法を提示している。上の例では、マイナスの結果を生むしかないけど、本書ではプラスの結果を得るにはどうすればよいか?ということが書かれている。

ということで、ハワード・ゴールドマンは本書で、質問する側もされる側も、上司も部下も、仕事の関係者も前向きな解決への流れを促すような考え方、話し方を提示していると僕は読み取りました。

こういうことが建設的だと言える良い例の本です。


さきイカ

さきイカを食べ過ぎて、激しく胃が痛い。

食べ過ぎたと言っても、300円パックを半分食べた程度なんだけど。さきイカって消化に良くないみたいだ。

それはそうと、このエントリが今年最後のエントリになりそうです。

今年は大変だったなぁ…来年はちゃんとコントロールできるように。


バナナジュース

とある喫茶店で注文したバナナジュース。(青いのがストローです)

この喫茶店で飲み物を注文すると、どでかい容器で飲み物がやって来る。しかも、どう見てもコップとは思えない容器だったりします。

まぁ、そこがいいんだけどね。


スポンサーリンク
本文中広告




本文中広告