PSPを液晶ディスプレイで遊ぶ(比較画像あり)

最近、PSPでセブンスドラゴン2020をようやくクリアしました。

いやー、PSPいいですね。面白いタイトルがいっぱい。VITAも発売されたばかりですが、まだしばらくは現役でいけそうです。

しかし、個人的にPSP唯一の欠点と言えば、ポータブル機ゆえに画面が小さいことです。目が疲れる。

どうせ(モンハンもしない僕にとっては)外出先でPSPをすることなど無いので大きい画面でPSPを遊びたい!→液晶ディスプレイに画面を出力できるよ!

ということで僕はPSPのゲーム画面を液晶ディスプレイに表示させて遊んでおりました。で、今回紹介するのはその方法。

ここからが本題。PSPのゲーム画面を液晶ディスプレイに表示させるには、PSP用D端子ケーブルを使います。

接続方法はこんな感じ。

で、実際にPSPのゲーム画面を実機と液晶ディスプレイで比較してみました。(ディスプレイはMDT243WGを使いました。RDT232WM-Zでもほぼ同様になると思います)
※iPhone4Sで撮影しました


零の軌跡 ステータス画面
上:PSP
下:液晶ディスプレイ

撮影状況の影響もあると思うのですが、、、PSPの画面はドットが目立ちますが、液晶ディスプレイの方は文字がなめらかです。

個人的には、このPSP用D端子ケーブルを使って液晶ディスプレイにPSPの画面を表示させるのは大満足です。目に優しい。

液晶ディスプレイ側にD端子があれば、大きい画面でPSPが遊べるので、小さい画面に不満!な方は試してみてはいかがでしょうか。
(ちなみに、PSP用コンポーネントケーブルも発売されているので、コンポーネント端子でも可)

あとは、ひたすらPSPと液晶ディスプレイの比較画像を貼っていきます。。参考にどうぞ。


セブンスドラゴン2020 タイトル画面
上:PSP
下:液晶ディスプレイ


セブンスドラゴン2020 渋谷
上:PSP
下:液晶ディスプレイ


セブンスドラゴン2020 山手線
上:PSP
下:液晶ディスプレイ


セブンスドラゴン2020 ラスダン
上:PSP
下:液晶ディスプレイ


セブンスドラゴン2020 ステータス画面
上:PSP
下:液晶ディスプレイ


零の軌跡 ティオ ステータス画面
上:PSP
下:液晶ディスプレイ

おまけ エリィ ドレスアップ(液晶ディスプレイ)

参考:”PSP”の画面をテレビに映してゲームやビデオなどを楽しむことはできますか? ※2020年10月時点でリンク切れのようです


劇場版けいおん!を観てきた

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。で、劇場版けいおん!を観てきました。去年だけど。

事の始まりは。

娘との話しにて。

「土曜日は(一人で)映画観に行くから家族サービスできないよー」
「もしかしてけいおんー?」

とまぁ、なぜだか娘にバレていたのでございます。

それというのも、

こんなお菓子を買ってきたり、

こんなクリアファイルを持ってたり(他にもこれとかこれとか)、

ロッテリアに行って、

こんなセットを注文したり、したからバレたのだろうか。うーむ。
※このロッテリアのセットはマジでショボかった…ポテトと紅茶シェイクと変なナゲットにおまけのバッジがついて1,000円也。

さて本題。ここから映画の話しです。

ポスターですね。

POPぽいやつ。

劇場版けいおん!の放課後ティータイムセット。の紹介。

買ってみました。ドリンクとポップコーンのセットですね。でか缶バッジつき。ロッテリアのやつよりお得感があるのは何でだろう?

で、映画の内容ですが、、、いやー良かった!あんまり感想をダラダラ述べるのもアレなので簡単に言うと「けいおん、嫌いじゃないよ」って人だったらほとんどの人が楽しめるかと。あと今回はあずさ無双でしたまる。


セブンスドラゴン2020 をやり始めた

セブンスドラゴン2020をやり始めた。

前作のセブンスドラゴンからは外伝的なストーリーだけど、世界観は共通してる部分があって良い感じ。前作のキャラも出てくるところは思わずニンマリ。

わりとオーソドックスなRPGだけど、むしろそういうのが好きなんですよね。

今回は「全てのフロワロを踏みつぶせ!」的なのは無さそうです。

にしても、今回からボイス有りになったんだけど、福山ボイスマジしびれる。


OS再インストールのときに入れなおすソフトウェアとか

自分用メモ。HDDの調子が悪い気がするので、HDDを買い替えてOSを再インストールするので、セットアップのメモ。リンクは後ではるかも。

ブラウザ

用途に分けてある。
Chrome
Firefox
Safari
Opera
Craving Explorer

圧縮・解凍ツール

WinRARがあれば十分だけども。
WinRAR
Lhaplus

マルチメディア

GOM Player
iTunes
PowerDVD
B’s Recorder
foobar2000
XRECODE

メーラー

Becky!

オフィススイート

MS Office

テキストエディタ

さくらエディタ

開発用ツール

TeraTerm
Cygwin
WinSCP
黒猫 SQL Studio
Real VNC
SyncroSVNClient(もうTortoise SVNでもいいかな)
WinMerge
PHP

Scan Snap関係

Adobe Acrobat 9 Standard(ScanSnapに付属のやつ)
ScanSnapOrganizer

QNAP向け

QNAP Finder

Ram Disk

Primo Ramdisk
(無料がいいならGavotte Ramdisk

その他

Windows Live フォトギャラリー
Airmacユーティリティ
DAEMON Tools Lite
AnyDVD
ExifEraser
ChromeのキャッシュをRam Diskに置く

こんなもんかな。あとは必要に応じてインストールしていく。


スポンサーリンク
本文中広告




本文中広告